「洞察力は人間観察から始まる」
「黄金の人間関係は人生を幸福にする」
「子供を甘やかすのと愛情を注ぐのは似て異なる」
「常にわがままを許すのが甘やかしである」
「子供への愛情は愛のある家庭から」
5
「子供のトラウマは仲の悪い夫婦関係だ」
「親の仲が悪いと子供は結婚に慎重になる」
「晩婚化は少子化である」
「子育ては第一子が鬼門だ」
「良く出来た第一子は成長すると兄弟を育てる」
10
「SNSは自分の偏差値と成績が公開されるようなものだ」
「自らをさらけ出しつつフォロワーを増やすものだ」
「活気のあるSNSは普通の利用者が多いだろう」
「真のSNSは有益であるべきだ。暇つぶしも含めて」
「人は誰かと繋がりたいからSNSを始めるものだ」
15
「親戚との繋がりは得難いものだ。近所付き合いと同じく大切である」
「一番孤独なのは若者である」
「高齢者の孤独死は地域社会の責任でもある」
「高齢者は功労者」
「貴方の住んでいる社会があるのは、お年寄りのおかげである」
20
「高齢者に優しく出来ないのは、いずれ年を取ることを忘れているからだ」
「太陽と死は平等である」
「運は不平等である」
「その人の脳内はSNSで見れる」
「匿名でも正しい人は真の正しい人である」
25
「面接よりSNSを審査すると採用に良いだろう」
「インターネット履歴をスコアにする経済もあるだろう」
「IT3大発明……コンピューター、インターネット、スマートフォン」
「AIは人類による究極の発明である」
「フランス革命、産業革命、AI革命……」
30
「機械生命体になるAIは百年もかからないだろう」
「いずれ超人類へ進化するから、すること、出来ることの心配は無い」
「本質は見えない。実存は見える」
「ネットに繋がった人類は何時か一つの生命体になる」
「雑用が出来なければ、応用も出来ない」
35
「暇になる人類には尽きない娯楽が必要だ」
「言動が運を連れてくる」
「開運はあなた次第だ」
「大人が子供の可能性を否定する」
「本との出会いは、運命との出会いだ」
40
「子供達の可能性を信じろ」
「学びの喜びを教えるのが教師の役目だ」
「結婚する前に、定年後の仲を考えよ」
「記憶力、問題解決力、創造力が頭の良さである」
「対人能力の高さと気遣い、向上心は出世を呼ぶ」
45
「資産寿命が寿命を超えるべきだ」
「株価等の上がり下がりを冷静に見れるかである」
「長期運用なら少しの下がりで狼狽してはいけない」
「円安も株安も物価安もバーゲンセール」
「長い目で株式市場は右肩上がりが多い」
50
コメント