「自分を犠牲にする夢は問題だ」
「その夢が自分と他人を幸せに出来るなら良い夢だ」
「追い込まれてからが本番だ」
「忘却は時が連れて来る」
「当時のものがその時を思い出させる」
5
「不幸を完全に忘れられる人は幸福である」
「強運とは良い選択をする能力である」
「強運者は自然に正しい言動が出来る」
「他人のことは見えるが自分は見えない。通常人とはそういうものだ」
「大人の常識は子どもたちが未来で崩す」
10
「軽く褒めて機嫌が良くなるなら楽だ」
「手強い相手は賞賛されてもたじろがない」
「自分の意見を大切にするなら、意見を言えるようになる」
「簡単に否定されても、貴方の価値は揺るがない」
「普遍の価値……真理、法則、平和」
15
「何時の時代も普遍なものが真理である」
「小さな命を大事に出来る者は、人間のことも大事に出来る」
「平和を望む者は仲間を増やすが良い」
「同じ平和の考えが広まれば世界は安定化する」
「違いを強調すべきもの……商品、企業、個性」
20
「国家民族の違いは、お互い違って当たり前ものだと思うべきだ」
「争いは金、思想、権力である」
「音楽と科学とスポーツは国境を超える」
「人類が一つの仮想国家に繋がったら、地球人として未来を生きれるだろう」「挑戦は小さな一歩から始まり、偉大なる成功はその結果だ」
25
「大きな夢はその成否に関わらず、子どもたちを立派にする」
「皆が変えたいと行動を起こせば世界は変わる」
「子どもたちは大人の言動を見て育つことを、大人は知らなければならない」
「子どもは自由、大人は不自由」
「大人は自由を忘れた籠の鳥だ」
30
「自由という言葉はお金という言葉に並ぶ」
「基本的に資本主義では自由は資産形成により得られる」
「資源と言うよりお金が消費されていると思えば、節電、節水、節ガスになる」
「動植物と仲の良い人は良い人が多い」
「動植物の面倒が見れているかでその人が解る」
35
「炊事洗濯家事が出来る男子は評価が高い」
「男は通常バリバリ仕事か、家事もか、ヒモかである」
「どこても寝れる食べれる神経の持ち主は災害等に強い」
「長い買い物も、短い買い物も、買うものはさして変わらない」
「買い物で色々見て回るだけでストレス解消になっている」
40
「欲しい物は買うより、もらう方が嬉しく大切にするものだ」
「人にもらったものを大切にする……性格の良さだろう」
「いらない物をもらったら、よほど変でなければ一応置いておく方が良い」
「いらない物でも買ってくれたことを忘れずに」
「行き先を告げずに出かけるのは、ある意味家出に近い」
45
「出かけたら連絡を入れるのが普通である」
「人間関係を切る前に、後悔しないか考えるべきだ」
「問いただすことは間違うと問い詰めることになる」
「手洗いうがいが外で出来る大人はまともだ」
「風呂に入れる環境・体なのに入らないのは何かがおかしい」
50
コメント